この記事は、幼児期からガッツリおうち英語でバイリンガルキッズを育てる!というよりも、
我が家のように、小学生からのスタートでも、無理なく、気軽に、おうち英語をやってみたい、
とりあえず子供の英語なんかしたい、という方向けです🎵
はじめに
おうち英語ってどうすればいいんだろう❓
なにをすれば効果的に子供の英語力を上げられるんだろう❓❓
おうち英語を始めたばかりのとき、私も考えに考え、いろんな本や読み、ネットで検索しまくりました。
我が家のような、ごく一般的な家庭環境で、継続しやすく効果のある英語学習法はなにか、、
しかも長男まるはもう幼児期をすぎている!😓😓
7歳なので英語を自然に受け入れる年齢ではないかもしれない。
どの英語教育本でも、スタートは幼児期なんですよね~😅
小学生からおうち英語スタートってあんまり情報がなくて試行錯誤でした。
我が家が実践してきた3つの柱
色んなことを試して、それなりに失敗(出費の面で)してきた我が家が思う、
おうち英語で大切なのは、以下の3つの柱です!
1.たくさん聞いてインプット
2.たくさん読んでインプット
3.たくさん話してアウトプット
以下に説明していきますね🎵
たくさん聞いてインプット
まずはインプット! 小学生からでも幼児期からでもインプットを毎日楽しみながら
続けることがとっても大切です。
どうやってインプットするかというと、
英語のアニメを見ること
これが一番簡単です!
あと、幼児がいるなら、アニメや絵本の朗読のかけ流しもおススメです!
おうち英語本には、これにプラスして、フラッシュカードをやるとか、
親子で英語のカードを使ってゲームをするとか色々ありますが、、
正直、そこまではズボラな私にはめんどくさくて、、
色々やってみたもののすぐにフェイドアウトしましたよ😅
ということで続けられているのは、英語アニメを見ること、だけです!笑
でもゆるりおうち英語ではこれでも十分かなと思っています。
幼児がいるので、かけ流しも2年ぐらいやりました。
どうやって英語のアニメを見るの?
英語アニメもいろんな媒体で見られていい時代ですね~
代表的なものは、YouTube/YouTube Kids 、ネットフリックス、アマゾンプライム などでしょうか。
我が家はもっぱらYou tube Kidsで見ています!
タダだし、コンテンツが充実していて、常に新しいものが入ってくるので
飽きません。
さすがに小4になった長男まるはYouTubeに移行して、自分の好きな番組を見ていますが、
年中みにまるはYouTube Kidsでお気に入りの英語アニメを見ています。
たくさん読んでインプット
インプットで取り入れたいことはもう一つ、絵本の多読があります。
多読は、簡単な英語の絵本を読むことから始めて英語力を伸ばしていこうっていうメソッドで、大人のやり直し英語でも定番になっていますね。
多読教室なるものも都市部にはチラホラあるそうですが、
うちの近くにそんな洒落たものはありませんので、家でやっています。
まず英語の本が家にあることが必要になるので、この3つの柱の中では一番ハードル高い感じがしますが、
小学生のおうち英語では、読めることは必須になってくるので、ここはがんばりたいところ。
どこで絵本を入手する?
私は、はじめに多読で有名な本(オクスフォード・リーディング・ツリーなど)を揃えましたが、
それだけではもちろん足りなくなってくるので、多読用の絵本がたくさん置いてある図書館を利用しています。
行ける範囲の図書館に問い合わせをして、多読用の蔵書があるか確認しました。
車で20分以内にいける図書館が2つ見つかったので、そこを利用しています。
近隣の市で英語の絵本なんていかにもなさそうなちょっと廃れた図書館に
すごい数の蔵書があり、驚きました~ 聞いてみるもんだな😂
習慣にすることが大切なので、毎日寝る前に読んでいます。
年中みにまるはまだ自分で読めないので私が読み聞かせ、
小4まるは自分で読みます。
長男まるも次男みにまるも英語絵本が大好きです😊😊
たくさん話してアウトプット
モチベーションを保つには、アウトプットがとっても大事です!
我が家はここだけ外注です。
おうち英語では、いろいろ本などで調べていると親からの英語で語り掛けは大事だそうで、、
がんばってやってみましたよ。。😑😑😑
私もオンライン英会話を1年半ほどやって、一応英検1級まで取りましたので、
まったく話せないわけではないんです。へぼいけど、、😐😐
でも
続かない~これしんどい、、😫😫
こんなん誰が日常的に手軽にできるんじゃーい!
ということで、ここは英会話のプロに任せることにしました。
オンライン英会話で!
オンライン英会話を活用しよう
オンライン英会話を使えば費用はとても安く抑えられるし、家でできるので
スケジュール調整がしやすく続けやすい。←ここ一番大事
長男まるは、おうち英語を始めて1年過ぎたころからオンライン英会話を開始しました。
まったくインプットがない英語初心者だと、オンライン英会話はちょっとキツイかなと思います。
まるはその前に1年間、英語のアニメを見たり、本を読んだりしていたのと、
英語の文章が読めるようになっていたので、非常にスムーズでした。
幼児期から英語の幼稚園などに通っていて、ある程度会話ができる子なら大丈夫だと思います!
まったく初心者の小学生なら、英語が読めることは大きな強みですから、
始める前に英語の絵本の音読などで、ある程度読めるようにしておくことを
おすすめします。
オンライン英会話のもう一つのメリット
フィリピンの先生たちは明るくて優しくて、とってもほめ上手!😍
日本人だとここまで褒められないっというところまで褒め倒してくれるので、
まるは先生たちが大好きです。🥰🥰
レッスンを終えた後の、まるの満ち足りた表情🤩と言ったら!笑
精神面でもよい効果がありそう~と思っています。
ちなみに我が家は、ハッチリンクジュニアをやっています。
前にリップルキッズパークをやっていたのですがあんまりで、、、
(先生の直前キャンセルが多かったり、レッスンに現われなかったりが割とよくあった)
ハッチリンクに変えてもう一年以上続けています。
特になんの不満もないです。先生も素晴らしい方が多い。
とにかく続けることが大事なので、おうち英語では子供の負担にならない程度に、
楽しく、反応を見ながら調整していくことが大切ですね。
以上、小学生からでも遅くない!手軽に始めるおうち英語の3つの柱についてでした。
できるところから始めてみてくださいね。
お読みいただきありがとうございました。