前回の記事で、誰でも簡単にできる「おうち英語の3つの柱」について書いています。
そのなかでもおうち英語を始めるうえで、最も大切なインプットを簡単、手軽にできる方法について、今回ご紹介します🎵
はじめに
おうち英語に関する本を読んでいると、毎日のインプットがいかに重要であるか、
どの本でも力説されています。
そして、幼児期のインプットでは英語の「かけ流し」がとっても有効なんだとか。
パルキッズとか、ディズニーの英語システムとか、有名な教材はいくつもありますね。
でも高額な教材は使わなくても、タダで!簡単に!楽しみながら!
インプットを続けられる方法があります。
それは、YouTube Kidsで英語のアニメを見ることです!
↑↑英語育児界では超有名なタエさんも、
著書の中で、英語育児で一番効果があるのはずばり英語でアニメを見ることだ断言されています。
タエさんは息子さんが2歳から英語育児を始めていて、息子さんはバイリンガルです。
わが子は小学生から始めているので状況は異なりますが、
それでも参考になる情報がたくさんのっていて、英語育児本の中でもダントツにおすすめです。
それでは、インプットにおすすめの
我が家のYoutube Kidsの活用方法についてご紹介しますね😉
YouTube Kidsのいいところ
まず、無料なところ!😍😍 当然ながらいっさい費用かかりません。
そして、YouTube Kidsは子供の年齢を設定すると、不適切な動画をフィルタリングしてくれるので、安心。
また、YouTubeと違って、広告が表示されません!
YouTubeだと、有料のPremiumに入ると広告非表示にできますが、
YouTube Kidsは初めから無料で広告なし。素晴らしい。
コンテンツの充実度は文句なしです。
英語コンテンツのみを視聴するには
YouTube Kidsは、普通にアプリをダウンロードして使おうとすると、
日本語コンテンツで溢れています。
せっかく英語のアニメを検索して見せても、関連動画が日本語で溢れていたら
子供はそっちをクリックしてしてしまいますよね😅
親が許可したコンテンツのみを視聴できるようにする設定もありますが、
ちょっとめんどくさいのと、子供も自分で選びたかろう、ということで、
我が家ではiPadの設定を変えて、英語コンテンツのみを表示させています。
調べたところによると、YouTube Kidsの英語設定はAndroidではできないようなのですが、iPadをお持ちの方はぜひ、以下の方法をお試しください😊
設定方法
設定方法はめちゃくちゃ簡単。
まずはiPad本体側の設定をします。
ホーム画面にある「設定」アイコンを選んで、「一般」画面から「言語と地域」
をタップします。
「言語と地域」画面の「地域」が日本になっているはずなので、
そこを「アメリカ合衆国」に変更します。
これだけ!
ついでに、同じく「言語と地域」画面の「iPadの使用言語」を日本語から英語に変えてしまいましょう。
こうすれば、YouTube Kids内はすべて英語表記になり、検索画面でも英語入力になりますよ。
こんな感じに英語アニメがずらり!
英語アニメを心置きなく楽しむことができます。
英語はじめての子におすすめのアニメ
まず、何を見せる?
アニメならわりと子供は難しいとか、簡単とか関係なく見ると思いますが、
英語でアニメを見たことがないと抵抗がある子もいるかもしれないです。
そんな子にダントツでおすすめする動画は、
Peppa Pig です😊
以外と大人が見ても楽しめる。
1話が5分ぐらいで短いし、英語はゆっくりで簡単。
クスリと笑えるほのぼのエピソードが満載で、どの年齢の子にもおすすめです。
私も大好きです😉
歌が中心の動画はインプットとしてはどうかな?という感じなので、
ストーリーがしっかりあるものを選ぶといいと思います。
英語のアニメに慣れてきたら
慣れてきたら、『おさるのジョージ』の英語版である『Curious George』とか
日本語の地上波でもおなじみ『パウ・パトロール』の英語版『PAW PATROL』、
かわいいバスのお話
『Tayo the Little Bus』
その電車版『Titipo Titipo』
などなど。
おわりに
英語のインプットってどうしたらいいのだろうという方、
インプットごときで高額教材を買う必要はないよ、タダでも十分、おうち英語で活用できるいいコンテンツがあるよというお話でした。
一日30分とか時間を決めて楽しんでくださいね🎵