今、就職活動をしています。
38歳、長男まるを出産する前に仕事を辞めているので、
ブランク10年です😢
昨今のコロナ禍で、今は幼稚園も感染症対策をしてくれて、この一年、ミニまるは熱を出すことがめっきり少なくなりました。
ということで、今でしょ、と就活をしています。
育児中に取得した英検1級やTOEIC900が、就職活動で何か役に立っているかといえば、
まったく役に立っていません!!🤣🤣
よく考えたら当たり前なんですが、、、
まずは英語使ってバリバリ仕事系はキャリアが中途半端(メーカーで5年)な私には応募資格を満たしません。
かつそういう仕事は残業もあり、転勤や出張もありで、子供が小さく親などのサポートなしではまず無理。
いや無理でなくても子供に相当の無理を強いるだろうと。
いや、早く気づけよ自分、、、2年も英語やってる場合じゃなかったよ😅😅😅
そういえばきのう読んだ転職雑誌で、帰国子女のTOEIC満点主婦のインタビューがのってましてね、
10年のキャリアがあって、ブランク10年以上で、再就職時に英語はまったく役に立たたず結局英語使わない仕事に転職、、、と書いてあって、納得です。
自分はそこまで英語力ないのでその方とはまた違うかもしれませんが、、、
一旦辞めてしまってブランクができると、再就職は難しいよな、、、
ブランク10年、子持ち、親サポートなしではとても正社員は狙えないので、
いくつかの派遣会社に登録して就活しているのですが、
ほとんどの求人は英語不要です。
逆に「英語」という条件を入れてしまうと、求人が100分の1ぐらいになっちゃうんですけど😂😂
「事務職」×「勤務地」で探すと300件、とかヒットしても、
そこに「英語」をいれると、3件になります!!
英語しっかり使えるよ☆っていう仕事は通訳と翻訳ぐらいです。
いやスキル高すぎだよ、、、翻訳も工業英語バリバリとかめちゃくちゃ専門性高い理系のやつ。
世の中のほとんどの仕事は英語いらないんじゃないか、、と今思っています。
英語って当たり前だけど、ツールでしかないんですよね。。
英語学習、もちろん子供には必要です。
小中高と英語は重要科目でついて回りますし、入試でも理系だろうが文系だろうが、英語からは逃れられません。
英語が苦手科目だと大学入試で苦労する。
それに子供たちが就職する20年後の日本がどうなってるかわからないので、
英語はやっておいて損はないでしょう。
世界広がるし、できたら楽しいですもんね!
ただ、英語以外に得意になる能力がないと難しいなぁというのは、求人見てても感じますね。いい学びになります。
今、30代40代の大人で現在英語使わずに仕事できてますって人だと英語は今後も必要ないよなーと思う。
もちろん旅行とか趣味で学習するのは全然いいのですが、英語で転職とかキャリアアップとかはあまり現実的ではないのでは?と。
仕事で英語必要な人は、仕事で必要な英語を現場で身に着けていくのだろうし、
そうでない仕事についている人が、英語を勉強する意味なんてあるかなー
ちなみに私が以前働いていたメーカーは日系企業の海外営業部です。
ここに配属されるのは英語できる人かというと、全然!!
できなくても無問題!わたしは大学卒業時TOEIC400だったし。
仕事で使う英語は限られているので、毎日やっていると自然にそれだけは使えるようになります。
今、英語必要じゃない環境で、英語身に着けたからなんか仕事を得られるとかキャリアアップできるのかは、その会社によるんじゃないかな。
TOEIC何点以上だと、海外系の部署にいけるっとかいう条件のところじゃないとなかなか新規で英語だけを武器に職を得るのは現実的ではないような。
英語を勉強する人が増えないと英語学習産業が困ってしまうので、
英語英語と世間では言うのだろうか。
いや、英語学習ブログ書いてるお前が言うなよっ😆😆😆って感じですが。
まぁ引き続き、就活がんばりますーー